Palm Pre発売に寄せて、モバイルを思う

昔からモバイル機器が好きだ。メモ術や情報整理術とも関係するが、一秒を争う頭の中からのアウトプットは、このご時世でも紙のメモ帳が一番速い。ただ、その編集はデジタルでなければやってられない。モバイル機器の在り方を個人的に振り返ってみた。

テキスト端末という視点から

Foleo*1の発売中止は残念に思った。実物の使用感は解らないが、些細な外出にも持ち歩ける軽量級だったとしたら惜しいガジェットだ。

キングジムポメラは、久々に物欲が刺激された。小型で、入力に特化してるところが良い。大昔、HP200LX+VZエディタ+ATOK 7でひたすらプチプチと入力していた頃に思いを馳せたが、最近はテキストをベタ打ちすることが少ないので思い止まった。

情報端末という視点から

Palmを現在も使用している。ただ、単体の便利アプリをいくつか使うだけの存在で、ほぼスタンドアローンである。

昔はスケジュールもPalmで管理していたが、現在はGoogleカレンダー*2に移行した。キーボードがないGraffitiモデルはテキスト入力に向かず、母艦とのデータのやり取りも面倒なので入力はしない。ストックが必要なメモは、携帯電話で入力して自分にメールする。

大昔、HP200LXに色々データベースも入れてたがあまり活用せず、エディタ以外のDOSアプリはあまり使わなかった。HP200LXのスケジュールは秀逸だったが、結局メインは紙のスケジュール帳だった*3

高機能モバイル≒超小型パソコンという視点から

VAIO Pは非常にいい線を行っている。昔Librettoをサブノートにしてた事もあり、スペック対サイズ比からの有用性が伝わってくる。今はPanasonicのB5サイズLet's noteを持ってるのでガマン。

で、Palm Preは

GoogleカレンダーなどのWebサービス連携機能だけでも欲しい。ネットに繋がって、少しばかりのテキストが打てれば、もう携帯電話を置換できる。後は、ソフトが出揃えば今使ってるPalmも要らなくなるかなあ。

近年、Palm社はPocket PC搭載のスマートフォンを作っているし、BlackBerryも国内キャリアから発売されて、既に上記を満たしてる気もする。自分がPalm Preに惹かれるのは、ジェフ・ホーキンス*4Palmブランドに期待しているからかも知れない。

早いこと攻殻機動隊の様な「補助電脳」を体内に内蔵する世の中になって欲しいのだが、それまでは便利な小型ガジェットを求めて渡り歩く生活が続くのだろう。

*1:キーボード付きで「テキスト入力に適する」という意味で。本当は下記の情報端末のカテゴリである。

*2:外出先では携帯電話でアクセスする。

*3:繰り返しの予定だけHP200LXに入れていた。

*4:「考える脳 考えるコンピューター」