2009-01-01から1年間の記事一覧

雑誌カデットの特集、「女医の婚活」

表紙に「会話力」と書いた雑誌が医局に落ちていた。誰か「プレジデント」でも持ち込んだのかと思ったら、日経BPの「カデット*1」であった。見ると実はオモシロ雑誌だった様なので、以下に見出しを抜粋。 「会話力」 インタビュー 漫画家 弘兼憲史氏 フリーア…

フォーナインズ純正ノーズパッドが残念なことになった

普段使い用メガネのノーズパッドが割れてしまったので、修理に行って来た。かれこれ5年ぐらい愛用しているフォーナインズのメガネで、ノーズパッドに亀の形をした金具が使われていてそれが良かった。取り寄せになるのも面倒なので純正品を取り扱っている店を…

Palm Pre発売に寄せて、モバイルを思う

昔からモバイル機器が好きだ。メモ術や情報整理術とも関係するが、一秒を争う頭の中からのアウトプットは、このご時世でも紙のメモ帳が一番速い。ただ、その編集はデジタルでなければやってられない。モバイル機器の在り方を個人的に振り返ってみた。 テキス…

後輩に、知識と体験を伝える

一線で仕事をしてるつもりなのだが、立ち位置的に、下に「教える」ことも仕事みたいになってきた。2年目で初めて後輩ができて以来ずっと我流でやってはきたのが、そろそろ適当では済まなくなってきた。成人教育理論とかコーチングとか方法論は色々あって、か…

ニンテンドーDSは、既に携帯端末になっている

観光地に出かけたら、ニンテンドーDSiで写真を撮ってる小学生ぐらいの子をちらほら見かけた。両手を前に突き出してニンテンドーDSを構えていて、最初は何をしてるのかと思ったけど、オブジェや建物の写真を撮ってたのであった。これまで自分の中では、携帯ゲ…

体験を伝えるのに普遍化しようとすると陳腐になる

どの分野でも、バイブルと言われるテキストがある。先輩達はみんな読んでて、自分も勧められて読んではみても、抽象的なことばかりで実際どうするという段で使えないことがある。ところが、後になってそういう本を読み返した時に、いちいち妙にツボに入るこ…

デジカメプリントで、フィルムカメラの終焉を感じた

先日、久し振りに印画紙にプリントした写真*1が必要になって、デジカメを持って写真屋に行った。前からデジカメプリントなるサービスがあるのは知っていたが、初めて利用してみた。店頭の端末には色々なメディアに対応したカードリーダーが付いていて、そこ…

専門外の人の「無知」を、専門家が責めるのは筋違い

新聞記事にはテンプレの様に識者のコメントが付けられているが、先日見かけたニュースの記事で気になるところがあった。 日光を浴びてはいけない「ポルフィリン症」のため、上半身を覆う黒い頭巾(ずきん)を着用していた鳥取県境港市の高校3年男子生徒(18…

医者が病名をでっちあげると、その病名を保証することになる

先日ニュースで「高所平気症」という言葉を目にした。ベランダなどからの子どもの転落事故を扱った特集で、高層マンションで育った子どもに高さについての恐怖心が薄い傾向があることをその様に表現していた。一般に、ある傾向を持つ集団が社会現象となった…

救急車有料化は、インフラと思っていたらできない

昨今「医療崩壊*1」と言われている状況のひとつの側面に、救急医療が立ち行かなくなってきている問題がある。救急車の「たらい回し*2」問題がメディアで取り上げられ、これは、需要の増加に対して医療リソースの相対的不足が起きているためとされる。対策と…

そして、三菱がパリダカから撤退

先日スバルがWRCから撤退という悲しい話題があったが、またショッキングなニュースを目にした。nikkansports.comより、ラリー界に激震!三菱がパリダカから撤退とのこと。 もしこれでパリダカから三菱が撤退したらと思うと、昼も眠れない。 http://d.hatena.…

Googleストリートビューが自治体の「許可」を得るのは難しそう

プライバシーの侵害に当たるとか当たらないとかで問題になっていたGoogleストリートビューであるが、GIGAZINEによると、今後自治体に事前通知することにしたらしい。Google側は事前に説明しなかったことが問題だったため、そこを改善するという論理である。…

著名犬の犬種、覚え書き

犬好きとしては、あの犬の種類が何で、元々どんな性格だったりするかというのは重要なので、思いついたものをメモしておく。 ジョリィ(名犬ジョリィ):グレート・ピレニーズ ヨーゼフ(アルプスの少女ハイジ):セント・バーナード パトラッシュ(フランダ…

専門医の質の維持は、患者の専門医指向の状況下では難しい

医療政策では「質」「アクセス」「コスト」の議論があるが、シンプルに「質」と「量」の切り口で。"土屋了介の「良医をつくる」"というブログから。専門医の「数」を減らさなければ「質」を保てないというエントリで、例によってコメント欄が様々な立場の意…

うごメモ違反投稿の通報に報奨、ただ警察機能は現状維持

やはりと言うべきか、荒れた現状に当初の通報システムだけでは力不足であった様で*1、違反投稿への対応が強化された。「不適切な作品を通報いただいた方に「はてなポイント」の付与を開始します」とのこと。以下フィクション。 任天堂「金は出すから、早く何…

4月の介護報酬改定の表と裏

1/15に、日本看護協会が「平成21年度介護報酬改定に関する日本看護協会の見解(※PDF)」というニュースリリースを発表した。内容は、4月からの介護報酬改定で、訪問看護の評価が引き上げられたことを歓迎するというもの。これまでの中重度者や在宅看取りへの…

がん闘病に対する医師・患者の意識調査に疑問

北海道新聞の「がん患者、最後まで闘病81% 医師は19%とギャップ」という記事を見て、例によって数字を強調したい印象操作の意図が見えるなと思った。ざっとネットを検索してソースを見つけられなかったので、新聞記事から検証してみる*1。雑誌などで元…

Palm Pre発表に寄せて、スマートフォン再考

数年前から、携帯電話にスマートフォンというジャンルがある。Palm OS携帯がフェードアウトし、しばらくPocket PC搭載の携帯電話とほぼ同義であったが、最近になってAndroid携帯やアップルのiPhoneが加わって表舞台に出てきた。最近電車の中でiPhoneをいじっ…

うごメモ問題から、はてなの方針を考える

「ゆうた」という自称小学生の「悪神」が、うごメモに投稿した動画が話題になっている。小学生にはあるよねー(かわいいじゃん、放っておけば)という意見から、オンラインゲームなら即刻BANでしょう(運営がきっちり対処すべし)という意見など、寛大なもの…